チンドン芸能社について~プロモーション・宣伝・大道芸・ショー・パーティー…明るさと楽しさに彩りを添えて~

チンドン太鼓はお客様を呼ぶ!チンドン芸能社は、楽しい演奏をしながら街を練り歩き、お客様一人ひとりに声をかけ、メッセージをお伝えいたします。開店披露・新商品キャンペーン・各種イベントアトラクション・パレード・ステージなどなど、
チンドン屋の可能性は様々。臨機応変に対応いたします。チンドン太鼓はお客を呼ぶ!
チンドン芸能社はあなたの街を、お店を、心を込めて盛り上げます。

団体プロフィール~先達から受け継がれる伝統の技と心を、現代の感覚で!~

名称 チンドン芸能社(ちんどんげいのうしゃ)
代表 永田?久
設立 平成19年4月
所在地 〒110-0003
東京都台東区根岸?3-1-18?鴬谷上原ハイツ603
電話・FAX 03-3873-0337
業務内容 街頭宣伝、ステージ演奏など
理念 『東京のチンドン屋の伝統を継承し、未来へ向けて、さらに良い形でつなげる』がモットーです。
受賞歴 「 」チーム名 ( )参加メンバー
2012年 第46回全国選抜チンドンコンクール 準優勝(久ちゃん)
2013年 第59回全日本チンドンコンクール 準優勝「美香」
2014年 第60回全日本チンドンコンクール 準優勝「美香」
第48回全国選抜チンドンコンクール 3位(久ちゃん)
2015年 第61回全日本チンドンコンクール 優勝「美香」
2016年 第62回全日本チンドンコンクール 優勝「美香」(颯子)
2017年 第63回全日本チンドンコンクール 優勝「美香」
2018年 第64回全日本チンドンコンクール 3位「美香」(颯子)
2019年 第65回全日本チンドンコンクール 準優勝「美香」(香里)
2023年 第69回全日本チンドンコンクール 準優勝「美香」(香里)
2024年 第70回全日本チンドンコンクール 優勝「美香」(香里)
                 4位「梨乃」(颯子、牛田)
2025年 第71回全日本チンドンコンクール 準優勝「梨乃」(颯子、牛田)
                 3位「美香」(香里、横山)

メンバープロフィール(主要メンバー)

久ちゃん(きゅうちゃん)

久ちゃん(きゅうちゃん)

埼玉県さいたま市出身。
1994年、墨田区のチンドン屋「アーリガチンドン小鶴家」に入門。
2003年、「大和家」創立。
2007年、美香と共に「チンドン芸能社」創立。
2012年、「第58回全日本チンドンコンクール」5位。
意気の良い太鼓と張りのある声、着流しの似合う立ち姿で活躍中。
東京演芸協会会員。
日本舞踊小町流師範。
花村流チャンバラ道中段。

美香(みか)

美香(みか)

青森県八戸市出身。
1992年、台東区の老舗チンドン屋「瀧廼家五朗八」に弟子入り。
1996年、「第42回全日本チンドンコンクール」において
「五朗八社中 みかちゃん」にて優勝。
瀧廼家五朗八の他界後、大田区の「チンドンみどりや」村杉進に師事。
2007年、久ちゃんと共に「チンドン芸能社」創立。
男勝りなチンドン太鼓と軽妙な口上が身上。
「一生懸命やっていれば必ず誰かが見ていてくれる。人の懐に入るチンドン屋になりなさい」
という師の教えを守り、パワーと細やかな気遣いで、街にイベントに元気の華を咲かせている。

望(のぞみ)

望(のぞみ)

埼玉県川越市出身。
2007年、チンドン芸能社に入門。
2013年、「第59回全日本チンドンコンクール」5位。
2014年、「第60回全日本チンドンコンクール」5位。

颯子(そうこ)

颯子(そうこ)

神奈川県横浜市出身。
音楽高校にてクラシックを学び、「ジャズやポップスも吹けるようになりたい!」と思い立ち、昭和音楽大学ジャズコースに入学。
卒業後はライブ、アーティストサポート、レコーディング、エンターテイメントショーなど、サックスプレイヤーとしても活動中。
2015年、チンドン芸能社入門。
チンドン屋の楽士として、自身の音楽経験を活かし、ジャズや洋楽、クラシック、最新の曲などにも挑戦し、ジャンルにとらわれないレパートリーを売りにしている。

小夏(こなつ)

小夏(こなつ)

新潟県佐渡市出身。
中央大学在学中からドラマーとして音楽の道を志す。
2013年、「第44回ヤマノ・ビッグバンド・ジャズ・コンテスト」において
「国際基督教大学 モダン・ミュージック・ソサエティ」のドラマーとして参加、「第7位 特別賞」。
2015年、チンドン芸能社入門。
2021年より、自主スタジオを開設、ワークショップや配信ライブを企画運営。
2025年より、「GIFT MUSIC SCHOOL 蒲田校」にてドラム講師を務める。
太鼓芸能集団「鼓童」の小島千絵子とのユニット「佐渡が姉妹」としても活動中。

横山弘将(よこやまひろまさ)

横山 弘将(よこやま ひろまさ)

東京都北区出身。
幼少期から音楽に触れて育ち、9歳で東京滝野川少年少女合唱団に入団。
中学時代に吹奏楽部で打楽器に出会い、東邦音楽大学附属東邦高等学校でクラシック・パーカッションを専門とし、さらに同大学では並行して声楽も学ぶ。
在学中に、「第4回音楽大学フェスティバル・オーケストラ」に同大学選抜メンバーとして出演。
卒業後はフリーランスのプレイヤーとして活動。
2017年、チンドン芸能社入門。
「叩いて歌えるプレイヤー」として、さまざまな団体に所属し、多くのコンサートやオペラ、ライブイベントに出演している。

香里(かおり)

香里(かおり)

東京都墨田区出身。
中学生のときサックスに一目惚れし「将来この楽器で食べていく」と直感する。
広尾学園高等学校音楽コースでクラシックを専門に学び始め、上野学園大学サクソフォン科に入学。
在学中、「第3回ウィンド・アンサンブル定期演奏会」にてソリストを務める。
卒業後は「島村楽器の音楽教室」で講師を担当しつつ、ソロリサイタルやカルテット演奏、アンサンブル譜の編曲、参考音源収録、楽譜販売等の活動を行う。
2017年、チンドン芸能社入門。
現在は東京と金沢に拠点を置き、楽士として、またチンドン太鼓打ちとして、イタリアのイベントに出演したり、能登の被災地慰問等も行っている。

梨乃(りの)

梨乃(りの)

宮城県気仙沼市出身。
2010年、尚美ミュージックカレッジ専門学校声優学科卒業。
卒業後、演劇やナレーション出演、自主企画で朗読劇、仲間と立ち上げた影絵劇団ハーメルンで公演を行う。
2019年、チンドン芸能社入門。
元気と明るさと伸びのある声が持ち味。

牛田悠貴(うしだゆうき)

牛田 悠貴(うしだ ゆうき)

東京都練馬区出身。
パーカッションを故・白石啓太氏に師事。学生時代からサンバ、ジャズ、シャンソン、ポピュラー音楽などを中心に演奏活動を開始。
2020年、東邦音楽大学卒業と同時にチンドン芸能社に入門。より身近な距離感でお客様と音楽で関わり合えるチンドン屋の仕事に魅了される。
現在、(一社)日本音楽療法学会認定音楽療法士として、発達障がいのあるお子さんや成人の方々との音楽活動も行っている。